【技術ブログ】Rubyのあれこれ

訪問ありがとうございます

こんにちは。

プログラマーを目指しているyuki_bizzです。

ブログに訪問いただき、ありがとうございます。

 

今回は、私が実際に理解で苦しんで、頑張って調べたことなどをお話ししてきます。

 

この記事を読んで欲しい方

・プログラミングに興味がある方

・プログラミング初心者の方

・学習に行き詰まっている方

yuki_bizzに興味のある方

 

早速いきましょう!

ここには詳しく書きません←

 

なんだよっ!笑

 

今、私が学んでいる言語「Ruby

その記述の中で、処理の流れが分からなかった2つについて、

別の技術系SNSサイト「Qiita」に記録しました。

リンクを貼りますので、ぜひご覧ください。

 

 

●ハッシュとeachメソッド

f:id:yuki_bizz:20200524212616p:plain

https://qiita.com/yuki_bizz/items/b30b94d8119c7d708fb9

 

こちらは疑問〜調べ物〜Qiita投稿まで3時間の超大作です(笑)

なんの自慢にもなりませんね😅

 

●引数・スコープの概念

f:id:yuki_bizz:20200524212949p:plain

https://qiita.com/yuki_bizz/items/98c2fc9e838258ddc539

 

こちらは昨日からずっと溜めていた問題。

ググったりテキスト読み返したり、再テストしたり…

3時間では済んでいない。

自分の理解力に心底呆れたこの週末でした。

 

スクールなのに質問しないの?!

この問題です。永遠のテーマです(嘘

結論、聞くのは簡単です。すぐ聞けます。

メンターさんも親切で、丁寧に教えてくれます。いいスクールです。

と同時に、スクールではエンジニアとして大切なことも教えてくれます。 

それは…

 「卒業したら聞ける人はそんなにいないこと」

 「自立したエンジニアになるために、検索力が必要なこと」

 「質問をするときの心得」  これです。

 

正確に言うと、聞いてすぐに教えてくれるのは基礎編まで。

応用編から先は、まず質問の仕方が問われます。

解決したいこと、自分で調べて、何をやってみたか。

そこまで伝えて初めて質問できます。

 

これは、仕事をする上でとても大切なことに思えます。

上司や先輩の時間を無駄にしない、かつ、上質な回答をもらうための

上質な質問を用意する必要があります。

 

この辺は、またの機会に語りましょう(笑)

 

おわりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

私の考えや経験が、今悩んでいる方の参考になったら幸いです。

次回こそ「このスクールを選んだ理由」についてお話ししていきます。


 

 

♫♫ フォローよろしくお願いします✨ ♫♫

Twitter  https://twitter.com/yuki_bizz

Instagram https://www.instagram.com/yuki.bizz/

Qiita https://qiita.com/yuki_bizz